日本酒ゴーアラウンドに行ってきました。
10月になりましたね。
日中は、暑い日もありますが、朝晩の冷え込みには注意が必要ですね。
体調崩さないように気を付けましょう。
先日、10月1日の日本酒の日のイベント、「日本酒ゴーアラウンド」に
参加しました。
仕事を終えて、まず「カジノバ」さんへ。
夕方5時ごろにもかかわらず、もう行列が出来ていました。
中に入り、振る舞い酒と三種盛の付きだしをいただきました。
お酒は、フランスの蔵元さんの「昇涙」燗でいただきました。
付きだしの右の器に盛られているのは、かつおに金山寺わさびを和えたもので、
もちろん、金山寺わさびは、櫻井彌南店の一押し商品です。
こんな使い方も出来るんだ~と、勉強になりました。
店の外では、たくさん待っておられるので、
一杯だけで、お店を出ました。
2軒目は、「靱本町 がく」さんへ。
3年前の2019年の日本酒ゴーアラウンドでも行ってますが、
その時は、はしご酒しなかったです。
まだ、6時前にもかかわらず、すごい行列で、小一時間待ちました。
途中、何度もくじけそうになりましたが、カウンター席に到着。
こちらは、「菊姫」のお酒と三種盛りの付きだし。
冷酒ですっきりおいしかったです。
腰を据えて、2杯目も同じものを頼み、
普段では、お店で出していない、一品ものを注文しました。(普段は、コースのみ)
鱧もからすみも、銀杏も、お酒にピッタリです。
からすみなんて、もう最高ですね。
渋皮栗は、私の大好物です。
見たこともないぐらい大きいのが出てきて、ビックリしました。
お酒も、お料理も堪能して、外に出ると、まだまだ並んでました。
待ってでも、行きたいですよね。確かに、お得感ありますよね。
お茶漬けでも食べたいなあ、と話してたら、
近くに「蕎麦切り masa」さんがあるのを思い出し、行ってみることに。
すると、まだ開いていたので、店内へ。
話には聞いていましたが、店内撮影禁止、子連れも禁止、大声での会話禁止と
制約事項も多いお店です。
おそばが来るまで、10分ほど、静かに待ちました。
おそばの香りもつるっとしたのど越しも、つゆもおいしかったです。
蕎麦湯もいただき、大満足です。一度、行ってみたかったお得意先です。
コロナで、私自身も外食を控えていたので、久しぶりのはしご酒、
楽しかったです。
来年も、日本酒ゴーアラウンド参加します!
10月もがんばります。